
確かな感性と認識を育てる保育 自分の目で確かめ、みんなで考える
保育問題研究シリーズ 目次より はじめに 自分の目で確かめ、みんなで考えるということ……科学分科会の歩みから 清原みさ子 第1章 ものの見方・考え方を育てる 1.子どもの思考力を育てるとはどのようなことか 鈴木牧夫 2.乳児期に「科学する心」をどう育てるか 富田昌平 3.ものの見方・考え方を育てる保育実践 池見順子・牧田文代・三浦昭子 第2章 モノ作り実践の意義と課題 1.モノづくり実践の意義と課題 清原みさ子 2.モノ作りの保育実践 坂口俊也・下山雅子・青山均 第3章 植物栽培の実践の意義と課題 1.植物のある保育環境 藤井 修 2.植物栽培の保育実践 滝本多磨代・山本朋子・岩本まゆ美 第4章 動物飼育の実践の意義と課題 1.動物飼育の実践の意義と課題 安部富士男 2.動物飼育の保育実践 深井いし子・今井広子・末田五十鈴 第5章 対談 なぜ保育にとって「科学」が必要な...