お知らせ

お知らせ

仙台集会 速報1号〜6号掲載します

対面とオンラインのハイブリッドで行われた全国保育問題研究集会・仙台集会が終了しました。 (引き続き 開会集会・記念講演・特別講座の配信は7月2日まで行われております。  閉会集会の配信は19日〜に訂正します) 集会速報(対面の方は手渡し、オンラインの方はメールにて届きました)を一挙に掲載します。ご覧ください。 仙台集会速報1号 仙台集会速報2号 仙台集会速報3号 仙台集会速報4号 仙台集会速報5号 仙台集会速報6号
お知らせ

仙台集会ニュース第10号が届きました

いよいよ集会間近です。 仙台集会実行委員会から、集会前のニュース「杜の都から」10号(←クリック)が届きました。 参加申し込みも1500人を超えました。 初めてのハイブリット開催です。現地で、オンラインで皆様とお目にかかれるのを楽しみにしております。
お知らせ

仙台集会ニュース第9号が届きました/実行委員会よりお知らせ

仙台集会実行委員会より仙台集会ニュース「杜の都から」9号(←をクリック)が届きました。ぜひご覧ください。 仙台集会開催まであと1か月です。申し込みはもうお済みでしょうか。 第一次締め切りは4月30日(日)までです(それ以降は参加費が6500円になってしまいます)。お早めに申し込みください。 *実行委員会よりお知らせ 閉会集会の開会時間が14:00からに変更となりました。
お知らせ

仙台集会案内が完成しました!

皆様お待たせしました。 第62回全国保問研集会・仙台集会実行委員会より、仙台集会・集会案内(←をクリック)が届きました。 是非ご覧ください。申し込みは、4月1日からです。
お知らせ

仙台集会実行委員会から「公開収録」のお知らせです

6月3日(土)・4日(日)に行われる第62回全国保問研集会・仙台集会実行委員会より、 仙台集会・公開収録の案内が届きました。 準備段階から、仙台に集う機会が「公開収録」として3回企画されています。 ぜひ、案内をご覧頂き、仙台へお越しください。
お知らせ

東京保問研講座のお知らせ

東京保問研より、セミナー開催のお知らせが届いています。 今年度は、講師としてルポライターの石井光太さんをお招きし、 子どもの思いの伝え方・表現とは?~言葉の可能性、語り合う必要性~ と題して企画しています。 セミナー案内はコチラからダウンロード! 全体講座の後は、3つの分科会で保育を語り合います。 日時:2023年4月16日 11時~Zoomにて開催!! 申込みサイト: 参加費:全体講座のみ 1500円 全体講座+分科会 2000円 ふるってご参加ください。
お知らせ

京都保問研講座のお知らせ

寒い冬となりましたが、お元気でお過ごしですか? 京都保問研で、広島保問研の会員、山田真世さんの「描画の発達から描く楽しさを考える」講座を企画しました。2023年2月5日(日)午後、華頂ホールよりハイブリッドでの開催です。ぜひ、ご参加ください。山田さんの紹介 もご覧ください。
お知らせ

季刊保問研交流会の開催

季刊保育問題研究交流会のお知らせ 下記日程で、季刊保問研についての座談会を開催致します。 日程:2022年9月14日(水)19時30分~21時 (チラシはココをクリック) 季刊ってどうやって創刊されたの? 季刊の特集はどうやってきまているの? 季刊を現場でどう活用してる? 皆さんとじっくりお話しをしたいと思います。 Zoom入室番号:890-3085-9876 パスワード:12345 事前申込みはありません。参加される方はお時間になりましたら、入室してください。
お知らせ

速報10号できました!

京都集会にご参加のみなさん。特別講座、楽しんでいただいていますか? 速報10号ができました。ご覧ください。
お知らせ

速報8号、速報最終号、速報9号できました!

分科会、閉会集会、いかがでしたか? 速報、好評につき、最終号に続いて、9号がでました。 速報8号、速報最終号 速報9号をお届けします。
お知らせ

京都集会速報5号、6号、7号できました!

いよいよ分科会二日目です。そしてその後は、閉会集会の中継配信です。速報5号と速報6号が速報7号できました。ご覧ください。
お知らせ

京都集会号外2号できました

分科会、特別講座、いかがでしょう? 速報号外2号ができました。ご覧ください。
お知らせ

京都集会速報3号・4号できました

いよいよ分科会と特別講座の配信が始まります。速報3号と速報4号ができました。ご覧ください。
お知らせ

京都集会速報2号です!

いよいよ分科会の週末が近づいてきて、京都集会実行委員一同、どきどきしています。速報2号ができました。ご覧ください。基調提案と記念講演の音量が小さかったので修正しました。聞きやすくなったので、もう一度みてください。
お知らせ

京都集会が始まりました!2022京都集会ニュース たゆまぬあゆみ8号

京都集会がいよいよ始まりました。 すでに速報も先日このホームページにもアップされました。 京都集会実行委員会よりたゆまぬあゆみ8号(←をクリック)が届きました。6月4日よりオープニング・基調提案・記念講演が配信されました。その収録の様子もニュースで紹介されています。ぜひご覧ください。
お知らせ

2022京都集会、速報です!

みなさま、京都集会楽しんでいただいていますか? 速報ができましたので、ご覧ください。京都集会速報号外1 6月4日と京都集会速報1 6月4日です。
お知らせ

2022京都集会ニュース たゆまぬあゆみ7号

京都集会まであと1週間です。申し込みも1800名を超えました。 京都集会実行委員会よりたゆまぬあゆみ7号(←をクリック)が届きました。ぜひご覧ください。併せて京都集会HPもぜひご覧ください(ニュースのQRコード、もしくは京都集会2022ホームページ←をクリック)。 ・分科会の準備も着々と進んでいます。分科会には「季刊保育問題研究314号 第61回全国集会・京都集会提案号」が必要です。ぜひご準備ください(詳しくは季刊保育問題研究をクリックしてください)。
お知らせ

2022京都集会ニュース たゆまぬあゆみ6号

京都集会まで一ヶ月を切りました。申込みはお済みですか。 京都集会実行委員会より、たゆまぬあゆみ第6号(←をクリック)が届きました。閉会集会の準備も進み、いよいよ皆様をお迎えする準備が整いつつあります。 京都集会にお待ちしております。 ・ニュースでも紹介がありました京都集会2022ホームページ(←クリックしてください)もぜひ御覧ください。 ・分科会参加には必須の「季刊保育問題研究314号 第61回全国研究集会・京都集会 提案号」もご購入ください(詳しくは季刊保育問題研究←クリックしてください。)。
お知らせ

ロシア によるウクライナ侵攻に反対する声明

ロシアによるウクライナ 侵攻に反対する声明  保育問題研究会は、戦前の設立より平和な社会と民主的な保育の実現を目指してきました。そこには暴力ではなく言葉、そして他者への共感をもつことが、新しい社会を切り拓く子どもを育てることにつながることを信じ、子どもと保護者、保育者、そして研究者とが一体となって学びつづけてきました。 2022年 2 月 24 日より始まった、ロシアによるウクライナ侵攻を契機として、 憲法 9 条の改正や、非核三原則の破棄を狙おうとする動きがあります。我々は こうした動向に注意を払いながら、非暴力の対話の実現と、一日も早い平和的な 解決を訴えたいと思いま す。 2022年 3 月 3 日 全国保育問題研究協議会常任委員会 印刷用PDF(←こちらからダウンロード) 各地保問研・会員からの声 1)北海道 札幌市 横井洋子・江別市 長谷部隆子 2022年3月7日(←クリックするとPDFが開きます) 2)北埼玉保問研 2022年3月15日(←クリックするとPDFが開きます) 3)岐阜保問研  2022年4月6日(←クリックするとPDFが開きます) 4)北海道保問研 ...
お知らせ

2022京都集会ニュース たゆまぬあゆみ5号

京都集会実行委員会より、たゆまぬあゆみ第5号(←をクリック)が届きました。ぜひどうぞ! 2022京都集会の申込みはお済みでしょうか。第一次締切が5月10日と迫っております(それ以降は、参加費が6500円になります)。お早めにお申し込みください。併せて、周りの方にもお声をおかけください。 京都集会にお待ちしております。
お知らせ

2022京都集会ニュース たゆまぬあゆみ4号

京都集会実行委員会より、たゆまぬあゆみ4号(←をクリック)が届きました。ぜひご覧ください。 「京都集会案内」はお手元に届いているでしょうか。申込みがすでに始まっております。HP一番上にある「京都集会申し込みページ」より申し込みください。
お知らせ

京都集会案内・分散会提案要旨・名鉄観光参加登録専用サイト

京都集会の申し込みが始まりました。乳児保育分科会、集団づくり分科会、あそび分科会は、分散会を設けています。どの分散会に参加を希望するかは、乳児保育分科会提案要旨(分散会別)、集団づくり分科会提案要旨(分散会別)、あそび分科会提案要旨(分散会別)を参考にしてください。集会の申し込みは、名鉄観光参加登録専用サイトからお願いします。乳児保育分科会、集団づくり分科会、障害児保育分科会では、人数制限をしていますので、早めに申し込んでください。集会案内は、こちらです。集会グッズの販売もしています。京都保問研Tシャツチラシをご覧ください。
お知らせ

京都集会実行委員会よりTシャツ&保育びと販売のお知らせ

京都集会実行委員会よりTシャツ&保育びと販売のお知らせが届きました。Tシャツは、デザイン、色、サイズなどの在庫確認してから、振込先をお知らせします。詳しくは◆京都保問研Tシャツ宣伝・◆京都保問研2022保育びと宣伝をクリックしてご覧ください。集会の申し込みは4月1日からです。よろしくお願いします。
お知らせ

東京保問研セミナーのお知らせ

東京保問研よりセミナーのお知らせが来ております。 日時: 2022年 4月 24日(日) 時間:全体講座:11時00分~12時30分/分科会:13時30分~14時00分 全体講座:『東京保育問題研究会×東京おもちゃ美術館』  講師:岡田哲也氏(東京おもちゃ美術館ディレクター) 分科会:1)あそび、2)集団づくり、3)実践と研究第6号『窓』 開催方法 :全体講座/分科会共にZOOM 参加費: 全体講座のみ1500円/全体講座・分科会2000円(会員・一般  共通) 申し込みURL: 詳しくは東京保問研セミナー2021(←クリック)をご覧ください。 また分科会3)実践と研究第6号『窓』については、冊子を手元にご参加頂ければと思います。詳細はこちらのチラシ(←クリック)をご覧下さい。
お知らせ

2022京都集会ニュース たゆまぬあゆみ3号

京都集会実行委員会より、たゆまぬあゆみ3号(←をクリック)が届きました。 HPからも見られる「京都集会案内」完成!のお知らせ(もうすぐ各地に届く予定)や、新たな企画紹介が載っています。
お知らせ

2022京都集会ニュース  たぬまぬあゆみ2号

京都集会実行委員会より、たゆまぬあゆみ2号(←をクリック)が届きました。 2022京都集会のテーマも決定しました。昨年の東京集会からつながるテーマの思いがよくわかります。テーマソングも紹介されていますので、ぜひ全国の皆さんで覚えて参加しましょう! 今回のニュースは「手作り感満載!」です。その暖かさもお楽しみください。
お知らせ

2022年京都集会ニュース たゆまぬあゆみ1号

京都集会実行委員会より、たゆまぬあゆみ1号が届きました。実行委員長・事務局長の挨拶では2022年の京都集会の意気込みが語られています。記念講演の講師も決まりました。詳しくはたゆまぬあゆみ1号(←をクリック)ご覧ください。 京都集会は、2022年6月4日に開会集会と記念講演のオンデマンド配信が、11日・12日にはオンライン分科会を、そして12日午後には閉会集会のライブ配信が予定されています。
お知らせ

2022年京都集会ニュース0号と2022年京都保問研講座の案内

京都集会実行委員会よりたゆまぬあゆみ0号(←ここをクリック)が届きました。京都集会は2022年6月4日に開会集会と記念講演のオンデマンド配信が始まり、11日と12日にオンラインの分科会、12日午後に閉会集会のライブ配信が予定されています。 また、京都保問研の保問研講座の案内(←ここをクリック)も届きました。2月6日(日)開催で、講師は科学分科会の運営委員でもある富田昌平さんです。
お知らせ

東京保問研セミナーのお知らせ

東京保問研よりセミナーのお知らせが来ております。 日時: 2021年 4月 18日(日) 時間: 9時 30分~記念講演(動画 配信)分科会 10時30分~12時 30分 開催方法 :記念講演:動画配信 (視聴期間: 4/25 17時まで )、 分科会: ZOOM 参加費: 1500円(会員・一般  共通) ※受講後 (4/19~4/25)にお振込みいただきます。 参加枠: 1分科会につき、先着 30枠(1枠 3名まで)となっております。 詳しくは東京保問研セミナー2021(←クリック)をご覧ください。
お知らせ

東京保問研オンライン部会(3月)のお知らせ

来年の開催地域となる東京保問研より、オンライン部会(文学部会・乳児部会)のお誘いが来ております。オンラインで開催される分科会のイメージをもって頂く機会になりますので、是非ご参加下さい。 ご興味のある方は、東京保問研田中までご連絡下さい。 tanaka_internetアットマークyahoo.co.jp ※アットマーク部分は、@に変換して下さい。 生活指導部会:3月26日(金)19:30~21:00 文学部会: 3月24日(水)19:30~21:00 乳児部会:3月29日(月) 19:00~21:00 身体づくり部会:3月23日(火)19:00~21:00