kataribe

お知らせ

「子ども・子育て支援法案修正案」「関係法律整備法案修正案」「認定こども園法改正案」(修正3法案)に対する私たちの見解

「子ども・子育て支援法案修正案」「関係法律整備法案修正案」「認定こども園法改正案」(修正3法案)に対する私たちの見解(←クリックしてください)を、常任委員会でまとめました。保育問題研究会がたいせつにしてきた質の高い保育をすべての子どもに保障するために、今後も皆さんとともに議論を積み重ねていきたいと思います。
夏季セミナー

夏季セミナーの申し込み締め切りと11月18日復興セミナーのお知らせ

8月の夏季セミナーは、定員となりました。セミナーの詳細は、ひとつ下の記事をご覧ください。 11月18日に大阪府堺市「サンスクエア堺」にて、東日本大震災復興支援セミナーを開催します。東日本大震災 復興支援セミナーのお知らせをご覧ください。(詳しい日程や申し込み方法は、九月初旬にアップいたします。ぜひご参加ください。)
夏季セミナー

第29回夏季セミナーのお知らせ

第51回全国保育問題研究集会広島集会は、「ひろげよう平和の種子 咲かせよう子どもの笑顔」をテーマに1414人の参加を得て、実りある大きな集会となりました。運営された実行委員の方々、ご協力いただいた方々、そして参加されたみなさま、本当にありがとうございました。ホームページニュース最終号(ここをクリックしてください)が届きました。 第52回全国保育問題研究集会は静岡で開催されます。日程は2013年6月7日〜9日です。 さて、8月の夏季セミナーのお知らせです。 テーマは、「あそびの楽しさが 子どもを輝かせ 子どもを育てる」です。 2012年8月25日(土)12:30 〜 26日(日)11:30まで 1日目 神奈川県横浜市ウィリング横浜 2日目 金井幼稚園・安部幼稚園にて。 定員は各園100名、合計200名ですので、早めにお申し込みください。 参加費6500円(学生3500円)です。 (夏季セミナー要綱はここをクリックしてください) 申し込みはメール info@zenhomon.jp にてお願いします。 申し込みは締め切りました。
第51回広島集会

6月8日〜第51回全国保育問題研究集会 広島集会にぜひご参加を!

いよいよ、今週の金曜日から広島集会が開催されます。6月4日現在で1340人の参加申し込みがありました。目標の1500人まであと少し!ニュースNO8(ここをクリック)では実行委員会の最後の奮闘が見られます。 まだ申し込まれていない方、ホームページを見て参加を考えている方、当日受付がありますので、ぜひご参加ください。お待ちしています!
第51回広島集会

広島集会、分科会の参加者数

広島集会の申し込み、1300人を超えました。今後の申し込みは、当日直接会場でお願いします。さらに参加者が増えること、楽しみにしています。これまでの申し込みの分科会ごとの参加者は下記の通りです。提案される方、持ち込み資料作成の目安にしてください。 分科会名  参加者総数 乳児  154 集団  207 あそび  137 運動  84 食  54 文学  52 美術  70 音楽  88 科学  28 保育計画   41 保育時間  10 保育政策  33 障害児  56 父母と共に 24 平和教育  47 地域  28
第51回広島集会

もうすぐ!第51回全国集会広島集会が開催されます(ホームページニュースNO7)

いよいよ集会まであとわずかとなりました。広島集会実行委員会は、準備万端で全国の皆様をお待ちしています。 ホームページニュース No・7(ここをクリック)でました!最後の実行委員会を終えて、参加目標1500名にあと少しです。 ぜひ、まだ申し込みされていない方は、名鉄観光(ここをクリック)FAXでの申し込みはFAX申込書(ここをクリック)してください。 みなさん、広島集会でお目にかかりましょう!
第51回広島集会

特別講座Aは、定員いっぱいになりました

第1次締め切りは、5月10日(木)です。第2次締め切りは、5月31日(木)です。下の記事より申し込んでください。なお特別講座Aは、定員いっぱいになり、締め切りました。
第51回広島集会

ホームページニュースNo.6/第一次申し込みが迫っています!

第51回全国保育問題研究集会 広島集会に続々参加者が集まっています。広島実行委員会も実りある集会に向けて準備を着々と進めています。 ホームページニュースNO.6(ここをクリック)では、全国の参加者の状況が載せられています。第一次申し込み締め切りが5月10日までです。ぜひ!急いでお申し込みください。 申し込みは名鉄観光(ここをクリック)にアクセスしてください。FAXでの申し込みは第51回全国保育問題研究集会広島集会FAX申込書(ここをクリック)をお使いください。
第51回広島集会

ホームページニュースNo.5がでました/FAX申込用紙

広島集会実行委員会も14回目を越えました。ホームページニュースNO.5(ここをクリックしてください)では、実行委員会での学習や企画の準備の様子が分かります。併せて特別分科会のお知らせも載っていますのでお読みください。 第一次申し込み締め切りは、5月10日までです。名鉄観光(ここをクリックしてください)からお申し込みください。FAXで申し込まれる場合は、第51回全国保育問題研究集会広島集会FAX申込書(ここをクリックしてください)もご用意しました。ぜひご利用ください。集会要項は、4月3日の記事を見てください。 みなさんの参加をお待ちしています!
第51回広島集会

第51回 全国保育問題研究集会 広島集会 ホームページニュースNo4!

4/1より全国保育問題研究集会 広島集会の申し込み受付が始まりました。下のトピックス(4月3日付け)より、ぜひ!お申し込みください。 広島集会ホームページニュースNo4(→クリックしてください)では、平和公園の桜も満開になりました。平和公園内の平和資料会館の案内も掲載しています。ぜひご覧ください。
第51回広島集会

第51回 全国保育問題研究集会 広島集会申し込みを開始します

広島集会の申し込み受付を開始します。 参加申し込みは名鉄観光(←クリックしてください)から申し込みをお願いします。携帯電話からもアクセスできます。ホテルの一覧は、第51回全国保育問題研究集会広島集会 参加要項(←クリックしてください)をご覧ください(*ひとつホテルが増えたため、配布されている参加要綱と記号がずれています。お確かめの上お申し込みください)。 スケジュールや企画については、2月26日の記事をみてください。 なお、5月9日以降に請求書を発送します。 広島集会ホームページニュースNo.3(←クリックしてください)にあるように、内容は充実、集会後のお楽しみもいっぱいの広島集会です。
第51回広島集会

第51回 全国保育問題研究集会 広島集会 ホームページニュースNO2!

広島集会(6/8〜6/10)にむけて準備が着々と進んでいます。 広島集会ではホームページニュースN02(ここをクリックしてください)にもありますように、16分科会の提案数が過去最高の86本になりました。これは目標1500名参加に向けて大きな一歩となっています。ぜひ、みなさん、たくさんの分科会の中から、学びたいテーマを選んでご参加ください。 また実行委員会ニュースの顔でもあるタイトル(ロゴ)も紹介されています。広島の魅力がつまった(?)タイトルもぜひご覧ください。
第51回広島集会

第51回 全国保育問題研究集会 広島集会 ホームページニュースNO1!

今年の6月8日(金)~10日(日)広島にて全国集会が開催されます。 広島集会実行委員会では、参加目標を1500人を掲げて、若い保育者を中心に、盛り上がっているところです。 ホームページニュースNO1(こちらをクリックしてください)では、記念講演・集会50周年企画も告知されています。ぜひご覧ください。これから随時ニュースをホームページにて更新していきます。お楽しみに。
第51回広島集会

第51回全国保育問題研究集会 広島集会のお知らせ

2012年6月8日(金)9日(土)10日(日)に、広島にて「今こそヒロシマ!ひろげよう平和の種子 咲かせよう 子どもの笑顔」をテーマに、全国保育問題研究集会が開かれます。 8日は国際会議場フェニックスショール、9日・10日は県立広島大学にて行われます。今年の集会は、昨年震災のために延期した、集会50周年記念企画「保育実践をきりひらいた保問研の50年=映像と証言でつづる=」をもちます。また、記念講演は、伊藤千尋さんに「子どもたちの未来のために 核のない平和な世界を」と題して話していただきます。詳しい集会案内(集会案内表面はここをクリック)(集会案内裏面はここをクリック。真っ黒な画面が出てきてしまったときには、下へスクロールしていただくと表示されます)はPDFでもダウンロードできます。どうぞご覧ください。申し込みの受付は、4月2日(月)よりはじめます。
各地域の保問研

東京保問研と京都保問研のセミナーのお知らせ

新しい年となりました。今年もみなさまとともに、被災地にこころをよせつつ、子どもたちの笑顔の輝く保育をつくる活動を進めてゆきたいと思っています。よろしくおねがいします。 地域セミナーin高知は、140名ほどの参加を得て、盛会に終わりました。高知の人たちと広島で再会できますように。 さて、来る2月5日に、東京と京都でセミナーが開かれます。ぜひ、初めての方、他の地域の方もご参加ください。東京と京都のセミナーちらし(←クリックしてください)はこちらです。新しい年がよい年になりますように。
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究251号

第50回全国保育問題研究集会・報告号 【分科会】乳児保育A分散会:菱谷信子・乳児保育B分散会:松田千都・乳児保育C分散会:野村朋・ 集団づくりA分散会:光本弥生・集団づくりB分散会:大元千種・集団づくりC分散会:山田栄子・ あそび:亀谷純雄・身体づくりー運動:山本秀人・身体づくりー食:長谷部幸子・ 認識と表現ー文学:西川由紀子・認識と表現ー美術:伊藤正雄・認識と表現ー音楽:安藤正彦・ 認識と表現ー科学:鈴木牧夫・保育計画:渡邊保博・保育時間と保育内容:清水民子・ 保育政策と保育運動:中村強士・障害児保育A分散会:河合隆平・障害児保育B分散会:杉山弘子・ 父母とつくる保育内容:長瀬弥生・乳幼児期の平和教育:石川秀子・ 地域に開かれた保育活動:水野恵子 【シンポジウム】保問研「復興の歴史」渡邊保博・大橋巳津子・高瀬慶子・河本ふじ江・増田百代
お知らせ

ボランティア募集してます/冬物衣料集めてます

夏に、たくさんの方々が被災地の保育ボランティアに参加されました。その様子をまとめたレポートを掲載します。参加された京都・東京の2人の保育者のレポート、宮城県 南三陸町を訪ねて(ここをクリックしてください)と宮城県 亘理町 荒浜保育所の場合(ここをクリックしてください)ぜひお読みください。保育ボランティアの様子と、そこで見て感じたこと、そして学んだものがまとめられています。これからも引き続き、保育ボランティアを募集しています。下記のアドレスまでお問い合わせください。 またボランティアで訪れた保育施設に、大人用のトレーナー(フリース)や上着、ジャージ(トレーニングパンツ)など、冬物衣料を送りたいと思います。震災直後に送られた冬物は、すでに別の避難所に届けておられ、今は手元になく不足しているとのことです。 送り先など下記にお問い合わせください。 info@zenhomon.jp
各地域の保問研

全国保問研・地域セミナー(高知)のお知らせと被災地支援の取り組み

2011年の夏季セミナー(美術)は、220人の参加者を得て、無事終了しました。次の企画として、今年の12月11日に、高知県にて地域セミナーを開催します。セミナーのテーマは「子どものあそび・生活と集団づくり」です。 地域セミナー高知県実行委員会の方々が高知の実践提案や前夜祭など準備を進めています。 詳しくは全国保問研高知セミナーのご案内(ここをクリックしてください)をご覧ください。 ぜひお申し込みください。お待ちしています。 また、被災地支援の保育ボランティアは、7月25日の記事の内容で継続中です。ボランティア希望の方は事務局までお知らせください。物資の支援としては、当面、保育士向けのトレーナ-、ジャージ、エプロンを募集します。送り先は、事務局に問い合わせてください。info@zenhomon.jp
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究249号

季刊保育問題研究249号 (2011年6月) 巻頭言  ・「がんばろう」コールの中で       鈴木牧夫 特集 身体表現を通して育つもの~民舞を保育の教材にして 人はつながって生きていく                       三浦和恵 子どもの心を躍らせる民舞の魅力とは              かいでんまさのり 身体表現を通して育つもの                       橋本妙子 荒馬を保育に取り入れて                        権田陽子 こころも身体も跳ねる・はじける                    中洲良子 チム(肝)ドンドン 心も体も動き出すエイサー      ウィンフィールドひろみ 京都保問研と「民舞」                   京都保問研・音楽部会 民舞を楽しむ                            群馬保問研 連載 ・私の原風景   春を思うとき 春の匂いも感じる      石川幸枝 ・異文化多文化  イギリスの幼児教育            加藤美帆 ・こんな仕事しています   僕は「イクメン」   ...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究248号

季刊保育問題研究248号 (2011年4月)   特集 第50回全国保問研・山形集会提案 ◆分科会案内◆ ・乳児保育           (大阪保問研) 野村  朋 ・集団づくり          (石川保問研) 諸岡 康哉 ・あそび            (三重保問研) 河崎 道夫 ・身体づくり-運動       (京都保問研) 上月 智晴 ・身体づくり- 食       (大阪保問研) 三上かおる ・認識と表現-文学       (京都保問研) 西川由紀子 ・認識と表現-美術       (広島保問研) 平沼 将博 ・認識と表現-音楽       (熊本保問研) 山並 道枝 ・認識と表現-科学       (岡山保問研) 富田 昌平 ・保育計画           (静岡保問研) 渡邉 保博 ・保育時間と保育内容      (東京保問研) 清水 玲子 ・保育政策と保育運動      (大阪保問研) 杉山 隆一 ・障害児保育          (東京保問研) 浜谷 直人 ・父母と共につくる保育内容   (愛知保問研) 宍戸 健夫 ・乳幼児期の平和教育      (広島保問研) 石川 ...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究247号

季刊保育問題研究247号 2011年2月25日   巻頭言    しんどくっておもしろい             坂井 鈴江 特集 激変する職場の問題にどうむきあうか 論文 激変する職場の問題にどうむきあうか     杉山 隆一 子どものくらしと発達を保障し、健康で働き続けられるための条件       増渕千保美 保育現場から 徹底して子どものことを語り合う職員集団を目指して         牧 裕子 人と人のつながりが支える夜間保育        伊藤 洋子 「静かな民営化」に「内なる民営化」      自治労連ふくい公務公共一般労働組合 連載 私の原風景            街角が社会の窓口        田川 浩三 北から南から          はじまったばかり!岡山の保問研活動     坂本 知美 研究室訪問       平和教育     中島 常安 書評  イメージの世界をつくる子どもたち    亀谷 純雄 異文化多文化  スウェーデンを訪ねて  松川礼子 事務局だより  常任委員会報告  全国事務局 第五〇回全国保育問題研究集会「基調提案」(草案) 基調提案作成委員会 ...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究246号

季刊保育問題研究246号 (2010年12月)   巻頭言・地域の「教育を語る会」に参加して 丹野広子 特集1 伝えたい食の喜びと食文化  論文  楽しく食べる場をどうつくっていくか 食文化をどう伝承していくか  長谷部幸子 子どもたちに伝えたい食 食の共同性                  外山紀子 伝えたい食の喜びと食文化                        安藤節子 現場から `給食の時間`で伝えたいこと                       谷村律子 くらしの土台としての「食」                         犬飼奈緒 食を通して子どもたちの笑顔をみて                   三宅典子 特集2 第二七回夏季セミナーまとめ                田中良三 参加者のこえ 連 載 ・私の原風景   わたしの原風景は・・・・                   高田 清  ・書 評      保育実践のまなざし                     古林ゆり            保育は人 保育は文化               ...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究245号

「季刊保育問題研究」245号 (2010年10月25日)    巻頭言    嵐の中の母子像   横井 洋子 特集  第四九回全国保問研集会報告 ◆記念講演◆    アフガンに命の水を   中村 哲 (分科会報告) 乳児保育   A分散会 松田千都   B分散会 中川伸子   C分散会 吉岡万喜子        集団づくり   A分散会 光本弥生   B分散会 大元千種   C分散会 木村和子 あそび     第1分散会 岡村由紀子  第2分散会 木都老克彦  第3分散会 宮城千鶴 身体づくり  運動  上月智晴  身体づくり  食    三上かおる     認識と表現  文学   山埼由紀子  認識と表現  美術   脇志津子      認識と表現  音楽   藤波陽子      認識と表現  科学   清原みさ子     保育計画          山本理絵      保育時間と保育内容   清水玲子 保育政策と保育運動   大宮勇雄 障害児保育         A分散会 田中 洋    B分散会 河合隆平      父母と共につくる保育内容    細見玲美     乳幼児期の平和...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究244号

「季刊保育問題研究」244号 (2010年8月) 巻頭言 梅雨の晴れ間の  松岡百合 特集  地域の中の子育て支援 ~親と子は何を求め、何を得ているのか~ (論文) 地域子育て支援の動向と実践上の課題       山縣文治  子育て支援における一時保育の役割と課題     早瀬眞喜子 (保育現場から) 保護者の状況に思いを寄せ、心を通い合わせて   高橋悦子 子育ては仲間のなかで                  憤原康代 親も子も関わりを通して成長する             駒田直子 (他施設・機関から支援実践を学ぶ) 保育所で支えられる親子                  山野良一 命を守り育てるシェルターの役割              岩田裕美 療育センターにおける保護者支援について        大西知子 福祉のまちづくりを趣旨にした               井上公子、森江利香 児童館の取り組み                       藪田奈緒子 親も子もありのままでいられる居場所を目指して      奥山千鶴子 乳幼児期のあそび                 ...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究243号

季刊保育問題研究 243号 (2010年6月25日) 巻頭言保育者養成の学生の育ちを確かなものへ  菱谷信子   特集 今を生きる力を問い直す~育むもの・阻むもの~  論 文    中教審「生きる力」の批判的検討        柴田義松 「生きる力」を育む教育と社会づくりを     本田伊克 人と生きる力と集団づくり           諸岡康哉 食の立場から                 小平洋子 実 践 四歳児の生きる力に思う            佐藤寛子 平和と生きる力のつながり           松井睦美 どうやって共感をつくろうか?         西川佳寿 ○○チャン、ミテミテ!!       保口まどか 田中典子                  白石智恵美 松田恵美 こども達と共に今を生きる           山並 啓 座談会 今を生きる力を問い直す       入江慶太 中道美鶴                   真壁幸子 檀上貴史                 入江満知子 吉岡万喜子  連 載    ・わたしの原風景 総領の重みを背負って        ...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究242号

特集 第49回全国保育問題研究会・福岡集会提案 分科会案内 乳児保育             (愛知保問研) 亀谷 和史 集団づくり            (大分保問研) 脇  信明 あそび              (愛知保問研) 勅使 千鶴 身体づくり……運動        (京都保問研) 上月 智晴 身体づくり……食         (兵庫保問研) 小西 律子 認識と表現…文学         (大阪保問研) 山崎由紀子 認識と表現…美術         (東京保問研) 伊藤 正雄 認識と表現…音楽         (熊本保問研) 山並 道枝 認識と表現…科学         (京都保問研) 藤井  修 保育計画             (愛知保問研) 山本 理恵 保育時間と保育内容        (京都保問研) 清水 民子 保育政策と保育運動        (大阪保問研) 杉山 隆一 障害児保育            (石川保問研) 河合 隆平 父母と共につくる保育内容     (愛知保問研) 宍戸 健夫 乳幼児期の平和教育        (鹿児島保問研)黒川 久美 地域にひら...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究241号

■季刊保育問題研究241号(2010年2月25日発行) 【目次】 巻頭言 後出しじゃんけん                     合田 史宣 特集 記録に生かす園内研修・職員会議 論文 保育実践における記録の意味                   近藤 幹生 記録の意義の最高と園内研修における活用方法      中坪 史典 現場では 一人の保育を職員全体の保育に                 服部 友恵 私たちの園内研修                          池田かよ子 新しい親 新しい子どもとの出会い                小柳由美子 職員会議を通して大きく飛躍したT保育士を追って      田中 春代 子どもの心に触れると嬉しいね!                 坪内 和美 連載 こんな仕事をしています 似ている仕事             刈屋 達也 書評  「かみつき」をなくすために2               長岡 慈子 レンガの子ども                           佐々木雄大 子どもの育ちと環境              ...
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究240号

■季刊保育問題研究240号(2009年12月25日発行) 【目次】 巻頭言  夢語りがはじまった……                大島 波枝 特集 保育における養護と貧困 論文 子どもの貧困 保育問題と児童養護問題のボーダレス化        望月 彰 保育園が子どもたちにできること                   平松 知子 困難な子を支えて……子どもの笑顔を守りたい            石川 幸枝 施設から思う 子どもの命を守り育む                         源野 雅代 みんな笑顔で                             山田 実 乳児院から見えてくるもの                      金澤 由紀 親として保育園として思う 親が成長できる保育園                         堤 裕之 貧困のなか選択を願うのは無理な注文ですか?            小林 和子 「レンガの子ども」の実践から学んで                 川口 真理子 保育園の今 そして願い                     ...
夏季セミナー

夏季セミナー 定員になりました

8月27日、28日に開催予定の夏季セミナーは、定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきます。
お知らせ

被災地ボランティア募集してます……ボランティア先の南三陸町に訪問しました

7月25日記事「被災地ボランティア募集」に、早速応募をいただいています。 引き続き、募集をしていますので、下記のメールアドレスまで、お問い合わせください。 info@zenhomon.jp 派遣地として予定している南三陸町を、7月18日に訪問しました。 詳しくは「南三陸町を訪問して」(ここをクリックしてください。)をお読みください。