お知らせ

お知らせ

4月15日 熊本の地震について

今朝、やまなみこども園と連絡がとれました。道路があちこち通れなくなり、水、食料ともに不足しているとのことです。トイレットペーパーも不足していると言っておられました。生活用品すべて必要なのだと思います。やまなみこども園、さくらんぼ保育園、同じ状況だと思います。可能な支援をお願いします。
お知らせ

続報 熊本の地震について

先ほど、さくらんぼ保育園、やまなみこども園に電話をしました。 <さくらんぼ保育園> 地震はすごくて、部屋はめちゃくちゃになりガラスも割れたけれど、新園舎なので、建物はだいじょうぶで、今日は片付け、明日は保育を再開できるとのことでした。お忙しい中、建川さんが電話に出てきてくださったのですが、いつも通りのとても明るい元気な声で、みんなと心配しているというと、ありがとう、とのことでした。 <やまなみこども園> 今日が園の総会の予定で、昨日の地震のときには、職員の出し物の踊りの練習をしていたので、職員みんなそろっていたのだそうです。子どもの布団をホールに敷きつめて、地域の方も含めて、みんなで泊まったそうです。今は、どうしてもと言われた子どもの保育をしつつ片付け中。明日は保育再開とのことでした。近所の方が、ブロック塀の撤去を手伝ってほしいと言われ、啓さんと男性職員は、近所で活躍中とのことでした。こちらもだいじょうぶですとのことでした。 さくらんぼ保育園もやまなみこども園も震源地が隣の町だったとのことで、たいへんな揺れを体験されたようですが、今のところ、わたしたちがお手伝いすることはないようでした...
お知らせ

熊本の地震について

みなさん、熊本の地震のニュースに、熊本保問研の方のことをご心配のことと思います。 現在、わたしたちが把握している状況をお知らせします。 やまなみこども園は、職員のみなさんが保育園におられるなかで地震がおきたそうです。揺れは大きかったようですが、みなさんご無事と連絡いただきました。 宮里さんも、ガスが止まったけれど、無事とのことです。 建川さんには、鈴木牧夫さんが電話してくださり、だいじょうぶとのことです。 どうぞこれ以上揺れることなく、被害が出ないようにと、祈る思いでいます。また状況がわかりましたら、お知らせいたします。
お知らせ

「ネパール大地震」のためのカンパありがとうございました

6月に開かれた石川集会で、東日本大震災義捐金とともに「ネパール大地震のためのカンパ」を呼びかけ、80,683円集まりました。 8月に行われた夏季セミナー「身体づくり・運動」でも呼びかけを行い、こちらは33,924円集まりました。ありがとうございます。 どちらもネパールに送らせていただきました。 仙台保問研の桜井ひろ子さんを通して七夕会へ。そして、七夕会を通してOK Baji(オーケーおじさんこと垣見一雅さん)に届けられました。 OK Baji(オーケーおじさん)こと垣見一雅さんより 七夕会代表 後藤昌子さん そして桜井ひろ子さんから 全国保問研あてに、垣見さんより お手紙が届きましたので、みなさんにご報告いたします。
お知らせ

第32回夏季セミナーお知らせ/ 「戦争法案」に反対する緊急アピール

第54回全国保育問題研究集会石川集会は「みんなで語ろう 子どものしあわせ おとなのねがい みんなでつなげよう 平和といのちと自然」をテーマに1012名の参加者で実りある集会になりました。運営された石川実行委員の方々、ご協力いただいた方々、そして参加されたみなさま、本当にありがとうございました。以下のように集会宣言 2015石川集会(ここをクリックしてください)が採択されました。 集会初日の開会集会にて緊急アピール子どもたちの平和な未来や自由を奪う「戦争法案」に反対します(ここをクリックしてください)が採択されました。日本を「戦争に参加する国」させないためにも、このアピールをお読みいただき、広げていきましょう。 来年の第55回全国保育問題研究集会は東京で開催されます。日程は2015年6月3日〜5日です。 さて今年8月に行われる第32回夏季セミナーのお知らせです。テーマは「いま求められる身体づくりー運動の実践を考える」です。日程は8月22日(土)12:00より23日(日)12:15、場所は京都女子大学に行います。 定員は200名です(30名以内など定員を設定した実技講座がありますので、お早...
お知らせ

アオギリが広がって

2012年、第51回全国集会が広島で開かれました。そのときに「平和の種子」として参加者に配られた「アオギリ」の種が,全国に広がっています。 2014年第53回大阪集会では、参加者を花で迎えようとひまわりを育ててきました。当日は「柏葉あじさい」で迎えられましたが,ひまわりは集会後に満開になりました。集会がもう少し後だったらこのひまわりでの出迎えだったのですね。 そして大阪でも「アオギリ」を育ててこんなに大きくなりました。 南三陸町のホテル観洋マリンパルの小野寺さんからお手紙が届きました。 全国保育問題研究会の皆様には、震災以来たくさんの支えをいただきありがとうございます。おかげさまで現在は、普段通りに保育を行うことが出来、日々の当たり前の出来事に感謝する毎日です。 先日、東京保問研の小林和子さまよりお手紙をいただき、アオギリの写真を添付していただきたいとのことでした。広島にご招待いただいた際に頂戴したアオギリのたねを、託児所の庭の片隅に植えました。しばらくすると、芽が出て少しずつ成長しています。昨年の冬の寒さにも、今年の猛暑にも耐えぬいて青々とした葉を見せてくれています。まだ20センチ足...
お知らせ

集団的自衛権行使容認に反対する声明

2014年7月6日、全国保育問題研究協議会常任委員会において、集団的自衛権行使容認に反対する声明をあげました。私たちは、憲法9条を守り、子どもたちが平和に生活できる社会の実現を目指して、これからも保育を研究し続けたいと思います。
お知らせ

「出版活動」を更新しました

全国保育問題研究協議会ホームページ「ほもんけんのぺーじ♪」すぐ下にある「出版活動」をクリックしてみてください。 「季刊保育問題研究」と単行本の紹介のページになります! 全国保育問題研究協議会では「季刊保育問題研究」を年6回(偶数月末発行)しています。 240号(2009年12月発行)から最新号まで、バックナンバーを公開しました。 あわせて、全国保育問題研究協議会編集の単行本「保育問題研究シリーズ」もバックナンバーを公開しました。 ぜひご覧ください。
お知らせ

「子ども・子育て支援法案修正案」「関係法律整備法案修正案」「認定こども園法改正案」(修正3法案)に対する私たちの見解

「子ども・子育て支援法案修正案」「関係法律整備法案修正案」「認定こども園法改正案」(修正3法案)に対する私たちの見解(←クリックしてください)を、常任委員会でまとめました。保育問題研究会がたいせつにしてきた質の高い保育をすべての子どもに保障するために、今後も皆さんとともに議論を積み重ねていきたいと思います。
お知らせ

ボランティア募集してます/冬物衣料集めてます

夏に、たくさんの方々が被災地の保育ボランティアに参加されました。その様子をまとめたレポートを掲載します。参加された京都・東京の2人の保育者のレポート、宮城県 南三陸町を訪ねて(ここをクリックしてください)と宮城県 亘理町 荒浜保育所の場合(ここをクリックしてください)ぜひお読みください。保育ボランティアの様子と、そこで見て感じたこと、そして学んだものがまとめられています。これからも引き続き、保育ボランティアを募集しています。下記のアドレスまでお問い合わせください。 またボランティアで訪れた保育施設に、大人用のトレーナー(フリース)や上着、ジャージ(トレーニングパンツ)など、冬物衣料を送りたいと思います。震災直後に送られた冬物は、すでに別の避難所に届けておられ、今は手元になく不足しているとのことです。 送り先など下記にお問い合わせください。 info@zenhomon.jp
お知らせ

被災地ボランティア募集してます……ボランティア先の南三陸町に訪問しました

7月25日記事「被災地ボランティア募集」に、早速応募をいただいています。 引き続き、募集をしていますので、下記のメールアドレスまで、お問い合わせください。 info@zenhomon.jp 派遣地として予定している南三陸町を、7月18日に訪問しました。 詳しくは「南三陸町を訪問して」(ここをクリックしてください。)をお読みください。
お知らせ

被災地保育ボランティアの募集と大人用Tシャツ送付のおねがい

このホームページで紹介してきた、ふたつの保育所で保育ボランティア募集を予定しています。亘理保育所は、荒浜保育所横にプレハブを建てて保育を再開しました。まだ、亘理保育所のあとは、がれきが残った状態です。仙台市内から私鉄で1時間ですので、仙台に宿泊してのボランティアです。もうひとつは南三陸町の志津川保育所です。こちらは、仙台からバスで、2時間ほどですが、本数が少ないです。それらの保育ボランティア派遣に先立って、南三陸ホテル観洋の保育室での、保育ボランティアを募集します。そのホテルに泊まってのボランティアです。保育室の子どもは6人ですが、ホテルが避難所になっており、そこに届いた支援物資の仕分けなどの仕事もあります。交通費・宿泊費は保問研が 負担します。また、先に紹介したふたつの保育所で、大人用のTシャツが必要とのことです。Tシャツ送り先や保育ボランティアの申し込みは、事務局までお問い合わせください。                                                                                         info@zenh...
お知らせ

被災地支援の経過報告 (2011.6.27)と支援のおねがい

山形集会終了前後の被災地支援の経過をお伝えいたします。6月2日に、事務局から南三陸町を訪問しました。詳しくは、南三陸町の志津川保育所訪問報告(クリックしてください)をご覧ください。また、その南三陸町に住んでおられる佐藤真穂さんから、保問研宛てメールをいただきました。震災直後の生活を知らせてくださっている佐藤真穂さんよりのメール(クリックしてください)をぜひ、読んでください。志津川保育所の開所の様子は、6月11日の朝日新聞や河北新報の記事となりました。集会後に、ホームページの呼びかけに応えて集まってくださった方35名と出かけた、被災地訪問のバスツアーについては、被災地(仙台・石巻)訪問報告(クリックしてください)をご覧ください。被災地の保育園に、保育者のためのTシャツを送ったり、子どもたちのメッセージを送ったりしようと計画しています。支援に参加してくださる方あれば、事務局まで連絡ください。info@zenhomon.jp 送り先などお伝えします。写真は、5月5日の亘理町荒浜保育所の保育室です。
お知らせ

被災地訪問ツアーについて

バスの定員増員が可能になりました。6月6日(月)の朝九時に仙台駅西口貸し切りバス乗り場集合、同日3時同じ場所で解散です。申し込みを考えてくださっている方は、info@zenhomon.jpまで、お名前と所属保問研をお知らせください。
お知らせ

被災地支援の呼びかけと支援のお願い

保問研では、被災地で必要な支援を教えていただき、それに応えていきたいと考えています。詳細は「必要な支援を教えてください」(クリックしてください)をご覧ください。実際に最前線にたたれている方々は、たぶん、ホームページを見る余裕もない日々かと思いますので、その周りにいらっしゃる方から、この呼びかけのことを伝えていただけるとありがたいです。こうした準備をしている中、南三陸町の保育園より支援のお願いが寄せられました。詳細は「南三陸町に支援を」(クリックしてください)をご覧の上、できる範囲の物資支援をお願いします。被災地の範囲は広く、支援が必要な園は数多くあります。そうした園を支えるための口座を開設しました。仙台保問研と相談しつつ、必要なところに届けたいと思います。郵便振替口座「全国保育問題研究協議会東日本大震災義捐金」、口座番号00150-9-688465です。よろしくお願いいたします。 山形集会への申し込みは、4月1日の記事から、お願いします。
お知らせ

鈴木代表から、宮城の避難所訪問だよりが届きました。

26日のブログに書いた、避難所で保育をされているという、元園長で仙台保問研を立ち上げたおひとりでもある菊池映子さんの震災体験が綴られています。鈴木代表の、「菊地映子さんに励ましのメッセージを」(←クリックしてください)をお読みください。感想をお待ちしています。info@zenhomon.jp
お知らせ

鈴木牧夫代表、山形、仙台訪問の報告と、仙台の三浦和恵さんからのおたより

地震から1週間が過ぎ、ようやく鈴木牧夫代表が、次回集会開催地山形に入り、現地の様子を聞くことができました。集会は開催の方向で検討中です。その後、仙台に入り、現地の情報を訪問や電話でのお見舞いを通して集めてもらっています。石巻のわらしこ保育園は、津波で園舎が流されてしまいましたが、園児は全員無事とのことです。おなじく、なかよし保育園は、津波の水がきましたが、二階に避難して園児、保育者とも無事とのことです。塩釜のあゆみ保育園は、小学校に避難していて全員無事ですが、園舎はまだ水につかっている状態です。保問研としての支援は現在検討中ですが、当面の支援として、全保連からのよびかけ(←クリックしてください)をここに紹介させていただきます。仙台の三浦和恵さんから、被災直後の保育園の様子を18日に送っていただきました。三浦和恵さんよりのおたより(←クリックしてください)をご覧ください。被災地の状況など、つかんでおられる情報ありましたら、事務局にお伝えください。info@zenhomon.jp
お知らせ

東北関東大震災お見舞い

3月11日及び以降発生した東北等の地震で被災された方、そのご家族、関係者の皆様には、心からお見舞い申し上げます。また亡くなられた方々に、心より哀悼の意を表しご冥福をお祈りいたします。  全国保育問題研究協議会三役一同、現在の状況を大変心配しております。また、全国の皆様からも問い合わせやお見舞いの連絡をいただき、ありがとうございます。とくに、当研究協議会が6月に予定している山形集会実行委員会の中心である山形・仙台について心配されますので、ここに事務局に届いた現地の情報を掲示し、お知らせいたします。 ◎仙台保問研  常任委員の丹野広子さん、季刊編集委員の三浦和恵さん、障害児分科会運営委員の杉山弘子さん、事務局の宮崎憲子さん、特別講座講師予定 ダンプ園長・高田敏幸さんともに無事です。乳銀杏保育園は保育を行いながらホールを避難所に提供しています。 ◎山形保問研 全国集会事務局を担っていただいている、阿部啓一さん・はらっぱ保育園、長岡慈子さん・たんぽぽ保育、阿部幸子さん・とちの実保育園ならびに系列園、ご無事です。 ◎東京保問研 福島在住、政策検討委員の大宮勇雄さん、ご無事です。仙台と東京を往復さ...
お知らせ

保育政策検討委員会の「子ども・子育て新システム」に対する見解

全国保育問題研究協議会保育政策検討委員会より子ども「子ども子育て新システム」に対する見解(←ここをクリックしてください)がでました。各地でさらに議論を深めていただきたいと思います。また、下記の記事の「新システムに反対し保育をよくする会」(←ここをクリックしてください)の活動は、ホームページより、アピール文の全文を読んだり、アピールへの賛同の意志を伝えることができるようになりました。
お知らせ

「子ども・子育て新システム」に反対し保育を良くするアピールへの賛同を呼びかけます!」

新システムに反対するアピール(←ここをクリックすると、アピール文が読めます) 現在、民主党政権が導入を目指している「子ども・子育て新システム」に反対し、保育を良くしようと、伊藤周平氏(鹿児島大学)、大宮勇雄氏(福島大学)、渡邉保博氏(静岡大学)、村山雄一氏(帝京大学)、杉野〈奥野〉隆一氏(鳥取大学)各氏が代表呼びかけ人となり、「保育を良くする会」が結成されました。「日本の保育・子育てをよくするアピール」を発表し、アピールの賛同を呼びかけています。多くの全国保問研の会員も賛同を寄せています。ぜひご協力ください。
お知らせ

夏季セミナーの締切訂正と上映映画「わたしの季節」の紹介

夏季セミナーの要綱の締切が間違っていました。申し込み締め切り日は,2010年8月19日(木)です。よろしくお願いします。夏季セミナーで上映する映画「わたしの季節」は,滋賀県の重症心身障害児(者)施設第二びわこ学園を舞台としたドキュメンタリー映画です。詳しくはここをクリックしてください。
お知らせ

保育政策検討委員会より基調提案に補足の文書が出されました

2010年6月11日-13日福岡にて開催の全国集会において,保育政策検討委員会より,基調提案に最新の保育情勢の補足の文書が出されました。基調提案への追加をクリックしてご覧下さい。
お知らせ

保育政策検討委員会から見解を発表

「社会保障審議会少子化対策特別部会第一次報告」に対し、保育政策検討委員会から 見解を発表しました! → 見解の全文はこちら(pdf)
お知らせ

【新型インフルエンザ流行への対応について】

関西地方で新型インフルエンザが流行していますが、現時点では、岡山集会は予定通り開催する方向で準備をすすめています。今後の動向を見て、適切な判 断をしていきたいと考えております。万一開催方法を変更する場合は、このホームページでの連絡とあわせて、各地保問研を窓口として、参加予定の方に連絡い たします。