お知らせ

第39回夏季セミナー「科学」案内

8月26・27日、オンライン開催にて、第39回全国保問研夏季セミナーを開催します。 セミナーの詳細、申し込み方法(申し込みフォームのQRコードも記載されています)は、第39回夏季セミナー「科学」案内(←をクリック)をご覧ください。 申し込みを受け付けましたらhkakisemi@yahoo.co.jpから受付番号、振込先などを返信いたします。3日以内に返信がない場合はフォームが届いていない可能性がございます。大変お手数をおかけしますが、再度フォームからお申込みいただきますようお願いいたします。
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究 321号 特集 「人として大切にされる保育・する保育 子どもの権利条約が問うているもの」

目次 巻頭言 つばめ 山並道枝 特集 「人として大切にされる保育・する保育 子どもの権利条約が問うているもの」 「子どもの権利」を日常の言葉に 保育の営みを考える  長瀬正子 「安心感」と「遊び心」は子どもの「一〇〇のことば」を育む 乳幼児の子どもの権利を保障する、ということ 吉葉研司 子どもの権利条約を活かした画期的判決 名古屋教会幼稚園「おひさま」裁判判決 川口創 スウェーデンにおける「民主主義的保育」の実践が日本に問いかけること 日・瑞の研究者による「子どもの人権」をめぐる研究交流を通して 松山有美 人権学習をやって グループ討議から見えたもの 荒川弘子 生まれながらにみんなが持ってるもの…な~んだ? 山下慶子 保育園は、生まれてきてよかったね、と、とことん伝える場所なのだから 山並さやか 『季刊 保育問題研究』発刊60周年記念企画 保育問題研究運動の歩み 全国保育問題研究協議会の誕生を中心に 宍戸健夫 連載 ようこそ保育なかまに 保育の「なぜ」に目を向けて 柳川一真 子ども美術館 新発明!?『気持ち切り替え装置』 近 紀子 各地の保育問題研究会部会めぐり 仲間といっしょにおんぼ...
第62回仙台集会

仙台集会速報 号外

閉会集会配信が始まりました!ライブ感が伝わる映像になっています。 号外はこちらから
第61回京都集会

仙台集会 速報1号〜6号掲載します

対面とオンラインのハイブリッドで行われた全国保育問題研究集会・仙台集会が終了しました。 (引き続き 開会集会・記念講演・特別講座の配信は7月2日まで行われております。  閉会集会の配信は19日〜に訂正します) 集会速報(対面の方は手渡し、オンラインの方はメールにて届きました)を一挙に掲載します。ご覧ください。 仙台集会速報1号 仙台集会速報2号 仙台集会速報3号 仙台集会速報4号 仙台集会速報5号 仙台集会速報6号
第62回仙台集会

仙台集会ニュース第10号が届きました

いよいよ集会間近です。 仙台集会実行委員会から、集会前のニュース「杜の都から」10号(←クリック)が届きました。 参加申し込みも1500人を超えました。 初めてのハイブリット開催です。現地で、オンラインで皆様とお目にかかれるのを楽しみにしております。
第62回仙台集会

仙台集会ニュース第9号が届きました/実行委員会よりお知らせ

仙台集会実行委員会より仙台集会ニュース「杜の都から」9号(←をクリック)が届きました。ぜひご覧ください。 仙台集会開催まであと1か月です。申し込みはもうお済みでしょうか。 第一次締め切りは4月30日(日)までです(それ以降は参加費が6500円になってしまいます)。お早めに申し込みください。 *実行委員会よりお知らせ 閉会集会の開会時間が14:00からに変更となりました。
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究 320号 第62回 全国保育問題研究集会・仙台集会 提案号

目次 分科会一覧 乳児保育 集団づくり あそび 身体づくり─運動 身体づくり─食 認識と表現─文学 認識と表現─美術 認識と表現─音楽 認識と表現─科学 保育計画 保育時間と保育内容 保育政策と保育運動 障害児保育 父母と共につくる保育内容 乳幼児期の平和教育 地域に開かれた保育活動 (特別分科会)異年齢保育
第62回仙台集会

集会Tシャツの申込み

仙台集会Tシャツができました。大変好評のため早めのご注文をお願いします! 申込み詳細はこちら
第62回仙台集会

集会ニュース「杜の都から」No.8が届きました。

広報誌8号が出来上がりました。(ここをクリック) 申し込みもお早めに! 4/16(日)仙台市宮城教育大学にて、開会集会の収録をします。是非この機会に仙台 へお越しください!
第62回仙台集会

仙台集会案内・分散会提案要旨・名鉄観光参加登録専用サイト

4月1日より、以下のURLより仙台集会の申込みが開始されます。 今回は、仙台会場を開設するハイブリッド開催(ZOOM+対面)の分科会とオンライン開催(ZOOMのみ)の分科会があります。 すべての分科会にオンライン参加(ZOOM)が可能です。 仙台会場で参加可能な分科会(分散会)は以下の8つのみです(定員有)。 ①乳児保育A分散会(→分散会の分け方と各提案の要旨はこちら) ② 集団づくりA分散会(→分散会の分け方と各提案の要旨はこちら) ③あそびA分散会(→分散会の分け方と各提案の要旨はこちら) ④障害児保育A分散会(→分散会の分け方と各提案の要旨はこちら) ⑤身体づくり(運動) ⑥身体づくり(食) ⑦父母と共につくる保育内容 ⑧異年齢保育
お知らせ

仙台集会案内が完成しました!

皆様お待たせしました。 第62回全国保問研集会・仙台集会実行委員会より、仙台集会・集会案内(←をクリック)が届きました。 是非ご覧ください。申し込みは、4月1日からです。
お知らせ

仙台集会実行委員会から「公開収録」のお知らせです

6月3日(土)・4日(日)に行われる第62回全国保問研集会・仙台集会実行委員会より、 仙台集会・公開収録の案内が届きました。 準備段階から、仙台に集う機会が「公開収録」として3回企画されています。 ぜひ、案内をご覧頂き、仙台へお越しください。
第62回仙台集会

集会ニュース「杜の都から」No.7が届きました。

第62回全国保問研集会・仙台集会実行委員会より ニュース「杜の都から」No.7が届きました。 詳しくは「杜の都から」7号をご覧ください。大事なお知らせもあります。 仙台集会公式Twitterはこちら
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究319号 特集「幼保小の架け橋プログラム」を問う

目次 巻頭言 保育の温度 古林ゆり 特集 「幼保小の架け橋プログラム」を問う ・「架け橋プログラム」に民主主義を問う 和田悠 ・幼小連携の潮流を振りかえって今考えること 今、何故「架け橋期の教育」の充実が叫ばれるようになっているのだろうか 伊集院理子 ・幼児期から学童期への移行と幼児期の学びとは 小林千鶴 ・子どもたちが心地よい生活を送るために 幼稚園・小学校合同研究を進めながら 北山ひと美 ・架け橋プログラムを開発、実践、検証するモデル地域より 辻陽子 ・障がい児保育から思う「架け橋プログラム」 三山岳 ・学童保育の立場から「架け橋プログラム」を問う 鍋倉功 ・小学校への接続のための親と保育現場への提言 池添素 ・子どもたちの育ちをみんなで温かく見守りたい 親として、小学校教諭として 山﨑直緒子 ・保育現場・教育現場の真の交流を 練馬区の幼保小連携の取り組みから 高見亮平 ・保育の〝学校化〟を問い直す 「10の姿」・「架け橋プログラム」をめぐる動向から 大宮勇雄 連載 ・ようこそ保育なかまに 子どもと一緒に楽しみを見つける 飯塚咲月 ・私のターニングポイント 遠回りはしましたがいろい...
お知らせ

東京保問研講座のお知らせ

東京保問研より、セミナー開催のお知らせが届いています。 今年度は、講師としてルポライターの石井光太さんをお招きし、 子どもの思いの伝え方・表現とは?~言葉の可能性、語り合う必要性~ と題して企画しています。 セミナー案内はコチラからダウンロード! 全体講座の後は、3つの分科会で保育を語り合います。 日時:2023年4月16日 11時~Zoomにて開催!! 申込みサイト: 参加費:全体講座のみ 1500円 全体講座+分科会 2000円 ふるってご参加ください。
第62回仙台集会

集会ニュース「杜の都から」No.6が届きました!

第62回全国保問研集会・仙台集会実行委員会より、ニュース「杜の都から」No.6が届きました。 詳しくは「杜の都から」6号をご覧ください。集会準備の進捗状況が分かります! 仙台集会公式Twitterはこちら
第62回仙台集会

仙台集会実行委員会より「杜の都から」No.5が届きました

第62回全国保問研集会・仙台集会実行委員会より、ニュース「杜の都から」No.5が届きました。 詳しくは仙台集会ニュース「杜の都から」5号をご覧ください。メインテーマ・サブテーマに加えて、記念講演・特別講座の情報もあります!
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究318号 特集1:保育の空間づくりで私が大切にしたい視点 特集2:第38回全国保問研夏季セミナー報告「多様性をわかりあい つながりあう集団づくり」

季刊保育問題研究318号  特集1:保育の空間づくりで私が大切にしたい視点 特集2:第38回全国保問研夏季セミナー報告「多様性をわかりあい つながりあう集団づくり」 【目次】 巻頭言 平和と自由と保問研 合田史宣 特集1:保育の空間づくりで私が大切にしたい視点 子どもの裁量・葛藤・考え合うことを尊重する保育の空間づくり 東内瑠璃子 保育の空間を考える土台として 利根川彰博 空間作りで大切にしたいこと工夫している点について 初瀬基樹 都市型保育園の空間づくり 松沼美樹 のびのびと思考し探求する「保育の空間づくり」について 長崎元気 好奇心が湧いてくる保育空間づくり 草場勇介 なかの幼稚園の園庭・園舎はどういう意図があったのか? 高橋詩子 特集2:第38回全国保問研夏季セミナー報告「多様性をわかりあい つながりあう集団づくり」 開催趣旨 山本理絵 基調提案 服部敬子 シンポジウム・・・子どももおとなも育ちあえる「対等・平等」の集団づくり 山本理絵 / 中洲良子・長瀬美子 / 荒武美保・脇信明 第一分科会報告 鈴木牧夫・光本弥生 第二分科会報告 大元千種 第三分科会報告 林若子・脇信明 第四...
お知らせ

京都保問研講座のお知らせ

寒い冬となりましたが、お元気でお過ごしですか? 京都保問研で、広島保問研の会員、山田真世さんの「描画の発達から描く楽しさを考える」講座を企画しました。2023年2月5日(日)午後、華頂ホールよりハイブリッドでの開催です。ぜひ、ご参加ください。山田さんの紹介 もご覧ください。
第62回仙台集会

仙台集会実行委員会よりニュース「杜の都から」が届きました

急に寒くなってきました。 23年度に開催される第62回全国保問研集会・仙台集会実行委員会より、ニュース「杜の都から」No2〜No4が届きました。 日程 2023年6月3日(土)〜4日(日)の2日間 オンライン開催 + ハイブリッド会場:宮城教育大学で行われます。 詳しくは仙台集会ニュース「杜の都から」2〜4号をご覧ください。 実行委員会が立ち上がり、開催に向けて準備を着々と進めている様子をお伝えしております。
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究317号 特集:第61回全国保育問題研究集会京都集会(オンライン)報告

季刊保育問題研究317号 特集:第61回全国保育問題研究集会京都集会(オンライン)報告 【目次】 巻頭言 想像する力 吉川継史 特集 :第61回全国保育問題研究集会京都集会(オンライン)報告 集会宣言 (集会宣言起草委員) 主催者あいさつ 平和の文化を広げ、保育のたゆまぬ歩みをつづけていきましょう(入江慶太) 実行委員長あいさつ 全国各地域で、子どもたちのために日々力を尽くしてくださっているみなさま、第61回京都集会にようこそ(服部敬子) 記念講演 食と農の歴史から考える子どもの未来 (藤原 辰史) 分科会報告 乳児保育 集団づくり あそび 身体づくりー運動 身体づくりー食 認識と表現ー文学 認識と表現ー美術 認識と表現ー音楽 認識と表現ー科学 保育計画 保育時間と保育内容 保育政策と保育運動 障害児保育 父母と共につくる保育内容 乳幼児期の平和教育 地域に開かれた保育活動 (特別分科会)異年齢保育 第61回全国保育問題研究集会 京都集会(オンライン)まとめ(京都集会実行委員会) 第61回全国保育問題研究集会 京都集会(オンライン)基調提案(基調提案作成委員会) 特別講座 子どもの生活...
お知らせ

季刊保問研交流会の開催

季刊保育問題研究交流会のお知らせ 下記日程で、季刊保問研についての座談会を開催致します。 日程:2022年9月14日(水)19時30分~21時 (チラシはココをクリック) 季刊ってどうやって創刊されたの? 季刊の特集はどうやってきまているの? 季刊を現場でどう活用してる? 皆さんとじっくりお話しをしたいと思います。 Zoom入室番号:890-3085-9876 パスワード:12345 事前申込みはありません。参加される方はお時間になりましたら、入室してください。
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究316号 特集:悩み・気づき・考える・実習をつくる 園と養成校の協働

季刊保育問題研究316号  【目次】 巻頭言 地域デビューした私 大野孝子 特集:悩み・気づき・考える・実習をつくる 園と養成校の協働 学生は実習で何を感じ 何が育っているのか 脇 信明 実習指導の悩み 山沢智樹 悩むことを楽しむ実習指導 五十嵐元子 保育に関わる大人の姿を実習生の憧れに 古林ゆり 実習で何を学んでほしいのか 齋藤政子 保育現場で実習を行う意義 石原綾乃 実習生を受け入れる保育現場から 佐々木雄大 幼稚園の現場から 石神建太郎 実習生との出会いから 山田栄子 連載 ようこそ保育なかまに 川村菜々 子ども美術館 野川大輔 各地の保問研部会めぐり 森國さゆり 全国集会瓦版 西野純 私のターニングポイント 鈴木牧夫 特別連載 震災と保育 三浦和恵 視点・観点・みいつけた 長濱 恵 時評 大宮勇雄 投稿論文 児童文学者 松谷みよ子の人生と作品(その2) 松川礼子 お知らせ 子どもたちにもう一人保育士を 集計結果の最終報告より
夏季セミナー

第38回夏季セミナー開催のお知らせ(8/27・28)

第38回夏季セミナー(集団づくり)開催のお知らせ 多様性をわかりあいつながりあう集団づくり -乳幼児期から平和で民主的な社会をめざして- 1日目 8月27日(土)全体会 13:00~17:00 基調報告:服部敬子(京都保問研) シンポジウム:子どももおとなも育ちあえる「対等・平等」の集団づくり 2日目 8月28日(日)分科会 9:30~12:30 5つの分科会に分かれて、実践提案をもとに考えあいます。希望する分科会を選んでご参加ください。 参加申込の締め切りは、8/10(水)です。皆さん、ふるってご参加ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ セミナー内容と申込み方法はこちら
季刊保育問題研究

季刊保育問題研究315号 特集:保護者への「支援」を超えて  ともに考えあい わかりあう関係づくり

【目次】 巻頭言 ウクライナの平和を祈りつつ 西川由紀子 特集:保護者への「支援」を超えて  ともに考えあい わかりあう関係づくり ・保護者と一緒に考える保育 傾聴と対話を 上原真幸 ・保護者の「応答能力」と子育て共同の課題  楠 凡之 ・<共に居る>ソーシャルワーク 支援の権力構造を超えて  義基祐正 ・児童発達支援事業となった「療育」の場で保護者と共に歩む  野本千明 ・連絡帳をとおした保育者と保護者の相互理解  二宮祐子 ・それを子育て支援というのなら 白瀧宏子 ・子ども食堂の経験を通して  高橋 亮 ・子「守り」から子育て「支援」まで 雑学と体験から  清水民子 連載 ・私のターニングポイント 宮里六郎 ・視点・観点・みいつけた 石神建太郎 ・各地の保問研部会めぐり 遠田えり ・全国集会瓦版 小泉由佳 ・図書案内 亀谷和史 ・時評 大宮勇雄 追悼 望月彰さん 渡邉保博・よこやまじゅん 投稿 ・児童文学者 松谷みよ子の人生と作品(その1) 松川礼子 声明 ・ロシアによるウクライナ侵攻に反対する  常任委員会
お知らせ

速報10号できました!

京都集会にご参加のみなさん。特別講座、楽しんでいただいていますか? 速報10号ができました。ご覧ください。
お知らせ

速報8号、速報最終号、速報9号できました!

分科会、閉会集会、いかがでしたか? 速報、好評につき、最終号に続いて、9号がでました。 速報8号、速報最終号 速報9号をお届けします。
お知らせ

京都集会速報5号、6号、7号できました!

いよいよ分科会二日目です。そしてその後は、閉会集会の中継配信です。速報5号と速報6号が速報7号できました。ご覧ください。
お知らせ

京都集会号外2号できました

分科会、特別講座、いかがでしょう? 速報号外2号ができました。ご覧ください。
お知らせ

京都集会速報3号・4号できました

いよいよ分科会と特別講座の配信が始まります。速報3号と速報4号ができました。ご覧ください。