全国集会

第58回熊本集会

全国保育問題研究集会・熊本集会実行委員会からニュースが届きました

第58回全国保育問題研究集会・熊本集会にむけて実行委員会では、集会の細かな準備をはじめ、開催地ならではの特別講座の企画や、熊本からの17本におよぶ提案の検討会など、実りある集会にするため日々取り組んでいます。届いた実行委員会ニュースみてはいよ!6号・みてはいよ!7号(←をクリック)では、その取り組みの様子が詳しく掲載されています。ぜひご覧ください。第58回全国保問研集会・熊本集会の申し込みが2月1日から始まっています。熊本集会案内は↓下のトピックスからダウンロードできます。参加申し込みは名鉄観光熊本支店(←ここをクリック)からアクセスをお願いします。スマートフォンからもアクセスできます。人数制限のある特別講座M,N,Oを希望される方は、第2希望もお知らせください。第1次締切 5月1日(水) 最終締切は5月24日(金)です。
第58回熊本集会

第58回全国保育問題研究集会・熊本集会の申し込みを開始します

2019年6月7日(金)〜9日(日)に開催される第58回全国保育問題研究集会・熊本集会の集会案内ができあがりました。熊本集会案内(←ここをクリック)こちらからダウンロードができます。お手元に届いている案内のファックス申し込み用紙に弁当の申し込み欄が抜けていましたので、ファックス申し込みされる方には、こちらの用紙を使っていただくようお伝えください。第58回全国保育問題研究集会・熊本集会申し込み参加申し込みは、名鉄観光熊本支店(←ここをクリック)からアクセスをお願いします。スマートフォンからもアクセスができます。人数制限のある特別講座M,N,Oを希望される方は、第2希望もお知らせください。第1次締切 5月1日(水) 最終締切は5月24日(金)です。
第58回熊本集会

全国保問研集会・熊本集会の準備が着々と進んでいます……ニュースが届きました

第58回全国保問研集会・熊本集会が、2019年6月7日〜9日に開催されます・熊本集会実行委員会からみてはいよ!3号(10月発行)・みてはいよ!4号(11月発行)が届きました。9月に行われた全国代表者会議の様子や実行委員の準備の様子など,写真入りで詳しく紹介されています。また熊本城や熊本市動植物園の復興など「Reborn」コーナーで特集されています。そして12月発行のみてはいよ!5号表・みてはいよ!5号裏も届きました。いよいよ集会テーマが決定し、集会準備も盛りあがっています。特別講座も次々決まっています。魅力的な講座がこの後のニュースでも続々と紹介されます。期待したいですね。そして熊本の馬刺し情報も見逃せません。熊本集会実行委員の皆さんの準備も進んでいます。来年初めには集会案内もお届けします。
第58回熊本集会

第58回全国保問研集会・熊本集会 ニュース「みてはいよ!!」1号・2号が届きました

来年2019年6月7日~9日に第58回全国保育問題研究集会・熊本集会が開催されます。熊本実行委員会からニュースみてはいよ1号 ・ みてはいよ2号が届きました。ぜひご覧ください。熊本集会のニュースのタイトルは、ぜひ熊本のいろいろなところをみてほしいという思いから「みてはいよ!!」に決まりました。マスコットは「リボンちゃん」。熊本の復興・再生の願いをかけたRebornと、リボンのように集会で人の輪が広がる願いを込めた「リボンちゃん」も毎号登場します。熊本集会実行委員会では、プレ講座を重ね学び合いながら準備を進めています。楽しみですね。
夏季セミナー

集会宣言/夏季セミナーのお知らせ/映画「あの日のオルガン」特別先行試写会

大阪の地震のニュースがあり、保問研の方々が心配のことと思います。大阪常任の長瀬さんから建物に亀裂が入ったり、壁に穴があいた園はあったものの、園児、保育者、保護者とも無事と聞いています。また、保問研として支援できることがあれば、知らせていただくよう伝えてあります。何か新しい情報が入り次第ホームページにてお知らせいたします。2018年6月1日からの3日間、第57回全国保育問題研究集会を兵庫で開催し、1340名の仲間と共に学び合いました。準備をしてくださった兵庫保問研・実行委員会の皆様に感謝いたします。集会最終日には兵庫集会・集会宣言を出しました。ご覧ください。8月25日・26日に東京で 「乳児保育」をテーマにした第35回夏季セミナーが開催されます。くわしくは夏季セミナー案内をご覧ください。申し込みは夏季セミナー案内を参照に、zenho2018seminar@yahoo.co.jp までお申し込みください。8月26日(日)セミナー会場でもあります首都大学東京南大沢キャンパス大講堂にて、映画「あの日のオルガン」が同時公開されます。くわしくは8月26日「あの日のオルガン」上映(←をクリック)をご...
各地域の保問研

第57回全国保育問題研究集会・兵庫集会 分科会参加者数です / 岐阜保団連・岐阜保問研主催「夏季研究集会」のお知らせ

6/1(金)〜6/3(日)兵庫集会が近づいてきました。参加申込も1200名を超えました。参加登録は締め切りました。未だ申し込まれていない方は、当日受付にて申し込みください。これまでの申し込みを分科会ごとに集計しました。提案される方、持ち込み資料作成の目安にしてください。締切は過ぎましたが、未だ当日参加の方もいらっしゃいますので、余裕を持ってご用意ください。また兵庫集会実行委員会教室係にも一部ご提出ください。………………………………………………乳児保育 0歳…………………… 130乳児保育 1歳…………………… 43乳児保育 2歳…………………… 25集団づくり…………………………… 154あそび…………………………………… 156身体づくり-運動………………… 89身体づくり-食……………………… 65認識と表現-文学…………………… 47認識と表現-美術…………………… 49認識と表現-音楽…………………… 50認識と表現-科学…………………… 22保育計画…………………………………… 38保育時間と保育内容……………… 25保育政策と保育運動……………… 30障害児保育………………...
第57回兵庫集会

申し込み締め切り迫る!/兵庫集会実行委員会NewsめっちゃええやんNo6が届きました

兵庫集会まであと1ヶ月、いよいよ大詰めです!兵庫集会実行委員会ニュース最新号が届きました。オープニング企画の準備や歓迎行事の練習など、全国のみなさんをお迎えするための準備が着々と進められている様子が記載されています。また、ゆかりのある手塚治虫氏のアニメの上映会の情報も掲載しております。くわしくは、めっちゃええやんNo.6(←をクリック)をご覧ください。申し込みはお済みですか?申し込み締め切りは5月11日(金)です。以降は当日扱いになり、現地受付となります。申し込みは下段のトピックスにあります「国際ツーリストビューロー」からどうぞ。
第57回兵庫集会

兵庫集会実行委員会ニュース「めっちゃええやんNo5」が届きました!

新学期が始まり、忙しい毎日ですね。兵庫集会もあと2か月に迫りました。兵庫集会に向けて準備が進んでいます。実行委員会ニュースめっちゃええやんNO5(←をクリック)が届きました。特別講座のお知らせや「うまいもん好きさん」で美味しいものも紹介されています!下記のトピックスでお知らせした特別講座の案内を修正しました。第57回兵庫集会案内(訂正版)もご覧ください。申し込みが始まっています。第一次締め切りは4月20日です。「第57回集会案内(訂正版)」を参照の上、下段の国際ツーリスト・ビューローよりお申込みください。
第57回兵庫集会

兵庫集会実行委員会ニュース「めっちゃええやん」No.4が届きました/特別講座の訂正

6月の兵庫集会に向けて、集会実行委員会では着々と準備が進められています。その様子をお伝えするめっちゃええやんNo.4(←ここをクリック)が届きました。319名(最終)の参加で大成功だった2月11日のプレ集会の様子や、6月兵庫集会の特別講座の紹介、そして「平和好きさんこの指と〜まれ!」も必見です。申し込みが始まっています。定員のある特別講座もありますので、ぜひお早めに。お申し込み国際ツーリスト・ビューローまで……………………………………………………………「集会案内の特別講座の訂正」です2月1日発行の「第57回全国保育問題研究集会兵庫集会案内」 では、特別講座Dの講座内容が、 実行委員会の編集の不手際により記載できていませんでした。参加予定の皆様ならびに関係の皆様には大変なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。特別講座Dは、東海大学の山下雅彦氏( 全国保問研熊本集会実行委員長))に「子どもの権利条約とこれからの保育~ 改正児童福祉法のもとで~」というタイトルで、話していただきます。本講座では、昨年、国連に提出された政府報告書や市民・NGO報告書にもふれながら、国のめざす「子ども像...
第57回兵庫集会

第57回全国保育問題研究集会 兵庫集会 プレ企画 Hyogo Hoiku Fes!開催されました!

2月11日(日)に行われました全国保育問題研究集会・兵庫集会プレ企画「Hyogo Hoiku Fes!」に、315名の方が集まり大盛況でした。その熱い様子はプレ集会ニュース(←をクリック)をご覧ください。兵庫集会実行委員会は、プレ企画を終えて、6月1日〜3日 全国保育問題研究集会・兵庫集会開催に向けて、更なる準備を進めているところです。申し込み始まっています。国際ツーリスト・ビューロー(←をクリック)からアクセスをお願いします。
第57回兵庫集会

兵庫実行委員会ニュースNo3が届きました

兵庫集会実行委員会ニュースめっちゃええやんNo3が届きました。集会まであと5ヶ月、着々と準備が進められています。実行委員会は集会プレ企画Hyogo Hoiku Fes!!を2月11日に開催します。ぜひ参加を!第57回全国保育問題研究集会・兵庫集会参加申し込みは国際ツーリスト・ビューロー(←ここをクリック)からアクセスをお願いします。
第57回兵庫集会

集会案内ができあがりました/申し込みを開始します

2018年6月1日(金)〜3日(日)に開催される第57回全国保育問題研究集会・兵庫集会の集会案内ができあがりました。全国各地保問研には2月初旬に届く予定です。第57回兵庫集会案内(←ここをクリック)こちらからダウンロードができます。第57回全国保育問題研究集会・兵庫集会申し込み誠に申し訳ありません。本日午前10:00より開始する予定でしたが、ホームページ担当の不手際で遅れてしまいました。申し込みを予定していた皆様に心からお詫び申し上げます。参加申し込みは、国際ツーリスト・ビューロー(←ここをクリック)からアクセスをお願いします。スマートフォンからもアクセスができます。第1次締切 4月20日(金) 最終締切は5月11日(金)です。
第57回兵庫集会

第57回全国保問研集会・兵庫集会実行委員会ニュースNO2届きました!/各地保問研ー冬の講座・セミナーの案内 / Twitter(ツィッター)始めました

あちこちに雪の便りも聞かれるようになりました。2018年6月1〜3日第57回全国保問研集会・兵庫集会実行委員会よりニュースめっちゃええやんNo2(←ここをクリック)が届きました。歓迎行事として準備されている劇「いきる」の取り組みや、実行委員会の学習・準備の様子、そして神戸のうまいもの紹介(今回はJR神戸線編)紹介など盛りだくさんのニュースになっております。ぜひご覧ください。……………………………全国保問研のTwitter(ツィッター)始めました。ホームページの更新や各地保問研のセミナー、全国夏季セミナー、全国集会などのチラシ、案内のアップや緊急お知らせがある場合に更新のお知らせが届きます。@zenhomonもしくは、全国保問研で検索してフォローをよろしくお願いします!………………………各地の保問研が主催する冬の講座・セミナーの案内です。◎東京保問研セミナー「今こそ、現場から保育を考える」2018年2月18日(日)帝京短期大学にて午前 今こそ「現場」から保育を考える〜「保育」はどこに向かっていくのか? 講演 猪熊弘子さん午後 「遊び」「乳児」「気になる子」3分科会にわかれます。詳しくは東...
第57回兵庫集会

第57回全国保育問題研究集会 兵庫集会実行委員会よりニュースが届きまし  

秋も深まり、各地で冬の便りも聞かれるようになりました。2018年6月1日(金)〜3日(日)第57回全国保育問題研究集会・兵庫集会が開催されます。会場は、1日神戸芸術劇場、2日3日兵庫大学・短期大学部です。メインテーマ「学び合おう、いのちある みんなが、しあわせになるために」サブテーマ ①友達の中で育ち合い、子ども一人ひとりが大切にされる保育実践について学びを深めよう②みんながしあわせに働き続けられる職場づくりのために、保育に関わる大人同士が語り合い、つながり合おう③貧困や格差のない、持続可能な社会づくりに向かって、世代を超えて手をつなごう④保問研80年の歴史に学び、未来につなげよう1月に実行委員会を発足させ、毎月回を重ね、メインテーマ・サブテーマ、そして学習も行っています。そんなステキな内容が盛り込まれた兵庫実行委員会ニュースめっちゃええやんNo1(←ここをクリック)ご覧ください。
第56回愛知集会

第56回全国保育問題研究集会愛知集会が終わりました

2017年6月9日から3日間、第56回全国保育問題研究集会を愛知で開催し、1575名の仲間とともに、学びあいました。準備をしてくださった愛知・三重・岐阜保問研のみなさまに感謝いたします。集会初日には、「共謀罪」法案に反対する緊急アピールを参加者一同で採択しました。また、最終日には、愛知集会集会宣言を出しました。ご確認ください。次は、8月26日-27日に広島で開催される平和を考える夏季セミナーです。今、平和を考える大切なときです。案内を参照して申し込んでください。宿泊については、案内記載のツーリストにお問い合わせください。
第56回愛知集会

第56回全国保育問題研究集会・愛知集会 分科会の参加者数です

愛知集会(6/9〜11)が近づいてきました。参加申し込みも1400名を超えました。参加登録は締め切りました。未だ申し込まれていない方は、当日受付にてお申し込みください。これまでの申し込みを分科会ごとに集計しました。提案される方、持ち込み資料作成の目安にしてください。締切は過ぎましたが、未だ当日参加の方もいらっしゃいますので、余裕を持ってご用意ください。また愛知集会実行委員会教室係にも一部ご提出ください。○○○乳児保育 224集団づくり 163あそび 173身体づくり-運動 107身体づくり-食 80認識と表現-文学 58認識と表現-美術 64認識と表現-音楽 60認識と表現-科学 20保育計画 35保育時間と保育内容 27保育政策と保育運動 47障害児保育 125父母と共につくる保育内容 53乳幼児期の平和教育 40地域に開かれた保育活動 39【特別分科会】異年齢保育 104
第56回愛知集会

第56回全国保問研集会・愛知集会がもうすぐ開催!

みなさんもうすぐ(6月9〜11日)愛知集会が開催されます。申し込みはもうお済みでしょうか?愛知集会実行委員会から、集会最後のニュースせーの!NO8が発行されました。実行委員のメンバーは、日々メールと会議と企画の練習など、最後の準備に走り回っています。ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。そして、多くの方にお声をかけ、未だ申し込まれていない方はぜひ↓下のトピックスからお申し込みください。申し込みは5月19日(金)までです!お急ぎください。それ以降は当日扱い(現金にて)になります。
第56回愛知集会

いよいよあと1か月!「せーの!No7」が届きました

愛知集会実行委員会より、HPNews「せーの!No7」が届きました。これまで愛知集会実行委員会(愛知・三重・岐阜の仲間たち)が準備してきた中身が詳しく紹介されています。まだ申し込みがお済みで無い方、また職場や周りにまだ申し込まれていない方、ぜひ「せーの!NO7」をダウンロードしてみてください。今回の集会の魅力が詰まっています。集会申し込みは名鉄観光(←ここをクリック)からお申し込みください※特別講座J「熱中する造形あそび」は50名の定員となりました。(4/28)
第56回愛知集会

愛知集会実行委員会ニュース「せーの!」No6が届きました

いよいよ、あと1か月ちょっとで第56回全国保問研集会・愛知集会が開催されます。愛知集会実行委員会より全国ホームページニュースせーの!N06が届きました。4月23日に、第10回愛知集会実行委員会が開かれ、企画係からオープニングの練習が完成に近づいている報告、会場係からは分科会・特別講座の部屋割り案が提案され、会場係からは駅前ひろばにて受付を行う準備について話が出されるなど、それぞれのセクションで、いよいよ大詰めの準備が進められています。まだ申し込みをされていない方へ、4月28日までが第一次〆切りです。第一次〆切りが過ぎると、参加費も500円アップしてしまいます。ぜひ今週中に!お友達、お知り合いにも声をかけ、職場単位でも、お早めにお申し込みください。申し込みは、このトピックスのひとつ前にあります(「名鉄観光」をクリックすると申し込みのページに跳びます)。
第56回愛知集会

「せーの!No5』届きました/ネパールへの支援が絵本文庫に!

愛知保問研より、ホームページニュースせーの!N05(←をクリック)が届きました。特別講座の紹介(連載)や2月に行われたプレ集会の感想、そして愛知に来たらぜひ食べて欲しいスィーツの紹介など、盛りだくさんの内容のニュースです。ぜひご覧ください。みなさん、6月9日より愛知にて開催される全国保育問題研究集会の申し込みはもうお済みでしょうか?申し込みは名鉄観光(←ここをクリック)ここからどうぞ。第一次〆切り(4月28日)が迫っています。お急ぎください。耳寄り情報!愛知集会の会場となる東海市芸術劇場および日本福祉大学東海キャンパスに車で来られる方へ。東海市芸術劇場と太田川駅東公共駐車場が便利だと思います。芸術劇場は140台、公共駐車場は196台です。(愛知県東海市公式サイトに駐車場情報が掲載されています)愛知集会ホームページにも掲載してあります。その他の情報もあるのでぜひ覗いてみてください。(愛知集会ホームページ)石川集会の時から取り組んでいる「ネパール大地震の支援」(←クリックするとその時の記事に移ります)が、「絵本文庫」建設として実りました。窓口になっていただいている仙台保問研の桜井ひろ子さん...
夏季セミナー

2017年夏季セミナー開催のお知らせ/愛知集会・プレ集会が大成功!

全国集会の案内と重ねてのご案内になりますが、2017年の夏季セミナーは、乳幼児期の平和教育の運営委員を中心に、「今こそ子どもたちに平和なあしたを」をテーマに実施します。詳しくは2017年夏季セミナー「平和」お知らせ(←をクリック)をご覧ください。広島の平和記念公園内の会場で開催します。夏休み最後の週末であり、宮島の花火大会、広島カープの試合が重なってしまい広島市内のホテルが極めて取りにくく、しかも高額になる可能性があります。是非、早めにホテルの確保をお願いします。全国保育問題研究集会・愛知集会の開催があと3か月になりました。申し込みも既に始まっています(お申込は名鉄観光←ここをクリックしてください)。2月12日愛知集会・プレ集会を開催しました。愛知・三重・岐阜の東海三県を中心に、424名の参加があり、たいへん盛りあがりました。当日発行されたプレ集会速報「せーので一歩」No1(←ここをクリック)をご覧いただけると当日の様子が垣間見ることができると思います。実行委員会のメンバーも本集会さながらの体制で動き回り、手応えも課題もつかめた集会になりました。6月9〜11日の愛知集会では、さらに準備...
第56回愛知集会

集会案内できました/申し込みが始まります

第56回全国保育問題研究集会・愛知集会の集会案内ができあがりました。全国各地の保問研には2月初旬に届く予定です。愛知集会案内(←ここをクリック)ここからダウンロードしてください。愛知集会ホームページニュースせーの!No.3(←ここをクリック)が発行されました。ぜひご覧ください。第56回全国保育問題研究集会・愛知集会の申し込みは2月1日(水)午前10:00より開始いたします。参加申し込みは、名鉄観光(←ここをクリック)からアクセスをお願いします。スマートフォンからもアクセスできます。第一次締切は4月28日(金) 最終締切は5月19日(金)となっております。FAXで受付をされた方は、名鉄観光より到着確認の電話があります。その後「受け取り確認書」がFAXされます。(FAX番号が記載されていない場合は電話のみとなります。)一次締切(4月28日)以降、郵送にて参加証・請求書をお送りいたします。
第56回愛知集会

愛知集会ニュース「せーの!」No1が発行されました

第56回全国保育問題研究集会・愛知集会の準備が着々と進んでいます。先日、第5回実行委員会を開催し、実行委員長の亀谷和史さんによる講演で愛知保問研の歴史を皆で学びあいました。岐阜や三重からもたくさんの方が集まり、1日目の企画や特別講座・閉会集会など企画も細かく決まってきています。愛知集会実行委員会発行ホームページニュースせーの!No1が発行されました。愛知集会実行委員会の様子をご覧ください。
第55回東京集会

東京集会まであとわずか。集会直前号HPニュース「ぎゅっと!!No.8」です! / 熊本・やまなみこども園よりお便りが届きました

第55回全国保育問題研究集会・東京集会が6月3日〜5日と迫っています。お申込みいただいた方へのFAX受信確認、ならびに「請求書」の発送が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。 5月26日付けで「請求書」が参加者の皆様に発送されておりますので、数日以内に届かない方は、名鉄観光 TEL:03-3343-0631 FAX:03-3348-2934担当者:徳田にお問い合わせください。 なお、「参加証」は、5月27日付けで参加費の振り込みの有無に関係なく、別便にてお申込をされた皆様に送付されることになっていますので、到着をお待ち下さいますよう、重ねてよろしくお願い致します。なお、届かない場合は請求書と同様に名鉄観光:担当 徳田までお問い合わせをお願い致します。東京集会実行委員会も連日、全国のみなさんをお迎えするための準備に奔走しています。そして東京集会ニュースぎゅっと!!No8集会直前号が届きました。ぜひお読みいただき東京集会でお目にかかりましょう。熊本市のやまなみこども園の山並道枝さんから、「みなさまのお気持ちが、私たちを腐らずくじけず、子どもたちと共に前に向かって歩いて行く勇気を湧き立た...
各地域の保問研

東京集会ニュースNo7/仙台保問研講座/「熊本地震」支援の経過報告

各地から支援金を集める予定との連絡を受けたり、個人の方が支援金を送ってきてくださり、保問研のみなさんの熊本への思いが伝わってくる毎日です。二度にわたる震度7の地震で、熊本の方のこころにも建物にも大きなダメージがもたらされました。その中で、保育園を私設避難所として開放しつつ、保育を再開された熊本の保育園の姿に、児童福祉施設が地域で果たす役割が象徴されていると感じています。そうした慌ただしい中ですが、全国保育問題研究集会・東京集会の開催が近づいています。集会ニュースぎゅっとN07(←こちらをクリック)をご覧ください。記念講演のリレートークの打ち合わせが充実してきている様子が載っています。東京実行委員会から熊本・大分の方へのメッセージも掲載されています。東京集会の一次締め切りが4月28日(木)となっています。集会で熊本からの報告も行います。4月1日の記事から、申し込みをお願いします。仙台保問研からは,5月15日に開かれる第33回基礎講座(←こちらをクリック)のお知らせが届きました。「おおらかにかまえて安心感を育てる保育を」と題して、子ども・親への理解と受けとめについて、熊本学園大学の宮里六郎...
第55回東京集会

第55回全国保育問題研究集会 東京集会申込を開始します

4月となり新制度施行から1年経ちました。各園はどのような状況でしょうか?東京集会では、全国のみなさんと話し合いながら、これからの保育を、そしてこれからの平和を考えあいたい思います。第55回全国保育問題研究集会東京集会の申し込み受付を開始します。参加申し込みは名鉄観光(←クリックしてください)から申し込みをお願いします。携帯電話からもアクセスできます。(AM10:00より受付開始します)くわしくは、東京集会案内(←クリックしてください)をご覧ください。第一次締め切りは4月28日(木)、最終申し込みは5月19日(木)になっています。お早めにお申し込みください。なお、4月28日(第一次締切)以降に請求書を発送します。当日は「参加証」等の提出が必要になりますので、一人ずつご持参ください。*特別講座 E・G・Jが定員となりました(5/4)
第55回東京集会

東京集会実行委員会ニュース:ぎゅっとNo6届きました!

新しいニュースぎゅっとNo6(←ここをクリック)が届きました。裏も必見です。ぎゅっとNo6(裏)では迷わない会場までの交通マップを掲載しています。これは便利ですね。東京集会実行委員会では、東京集会に向けてプレセミナーを企画・開催し大成功でした。その様子が初めて作成された速報ぎゅっと「東京プレ集会」速報(1)ぎゅっと「東京プレ集会」速報(2)(←ここをクリック)で表れています。保問研の会員外の方もたくさん集まり,6月の東京集会につながっていくことでしょう。
第55回東京集会

第55回全国保育問題研究集会 東京集会の案内完成!/ぎゅっとNO5発行!

東京集会開催に向けて着々と準備が進められています。そして東京集会の案内もできあがりました。分科会・特別講座・会場までのアクセスなど、第55回保問研集会東京集会の詳細が記載されています。ぜひご覧ください。ダウンロードはこちらから東京集会案内(←ここをクリック)どうぞ。申込は4月1日からです。詳しくはHPにてお知らせ致します。*ホテルに関しては4月1日の申し込み開始に合わせて更新される場合がありますので、ご確認ください。東京実行委員会ニュースぎゅっと!!NO5が届きました。ぜひご覧ください。
第55回東京集会

必見!東京実行委員会ニュース「ぎゅっと!!」No.4

東京実行委員会からニュースぎゅっと!! No.4(←ここをクリック)が届きました。前東京集会を知らない世代が活躍する東京実行委員会。「集会開催は未知の世界」であるけれど「東京集会を成功させたい!」思いが今高まってきていることがわかるニュースです。No.2の続きで,特別講座の紹介もあります。そして東京集会初日にドキュメンタリー映画「戦場ぬ止み(いくさばぬ とぅどぅみ)」が緊急に上映されることが決まりました。見逃した方、もう一度みたい方、そしてニュースを読んで「観てみたい!」と思った方、1回限りの上映ですので、ぜひ!観てほしいと思います。
第55回東京集会

東京実行委員会から「ぎゅっと!No3」が届きました

第55回全国保育問題研究集会東京集会実行委員会から、新たなニュースぎゅっと!!No3(←ここをクリック)が届きました。東京集会を多くの方に伝えるチラシ第2弾でも大きく紹介されている記念講演の詳細な案内と、プレ学習会「伝え合い保育とは」(田代康子さん講演)の報告も掲載されています。「スカイツリーだけじゃない」東京の散策スポットも連載中です。今回はどこでしょうか。ぜひお読みください。第55回東京集会の申込は、4月1日より開始します。