季刊保育問題研究307号 子どもにとっての「保幼小の連携・接続」を考える
特集 子どもにとっての「保幼小の連携・接続」を考える 目次 巻頭言 その紐は緑と白の毛糸でできていた 滝口圭子 特集 子どもにとっての「保幼小の連携・接続」を考える ・保育の〝学校化〟について考える 渡邉保博 ・「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」は保幼小連携・接続の鍵となり得るのか!? 佐藤哲也 ・保幼小連携・接続の担い手(エデュケーター)に求められる専門性 北欧の「ナラティブ・ラーニング」の試み 庄井良信 ・フランスにおける幼児期への視線 保育学校における三歳児からの義務教育 赤星まゆみ ・就学にかかわるおとなたちが知恵と力を合わせるとき 山﨑直緒子 ・小学校の現場から 奥 葉子 連載 ・全国集会瓦版 全国の仲間で全国集会を 長濱恵 ・図書案内 『五感をはぐくむ感触あそび』 山田栄子 ・子ども美術館 子どもの感性ってやっぱり素敵で愛しい 高倉華代 ・ドイツの子育て事情 コロナ禍でのドイツの子育て 保育園の対応 越山桜子 ・私のターニングポイント 子どもの気持ちがわかる先生になりたかった 西川由紀子 ・ようこそ保育なかまに 一人ひとりをとらえることって難しいけれどおもしろい 熊谷...